無責任という、自由を奪う毒。

随分前に、Facebookでシェアした事と、実体験含めて思ったことを、書きます。

 

buzzmag.jp

 

同感。

自分自身、そういう事をどちらかと言えば、されてきた。
されてきた…って思ってるって事は、オレもどっかでやってるはずだ。

コレは素直に、認めよう。

 

でも、結果として色んな可能性が拡がらないと、気付いた。

うん。

「人をバカにして笑いを取る」
「人のコンプレックス、劣等感、ペインボディ(※1)をネタにする」

って、その瞬間は面白かったり、言った本人は気持ちがスッとするんだけど、結局は拡がらないんだよね。

言われた方の気持ち、ある程度理解して、わかっていてやってるのだろうか…って。

みんなどこかで、ソコ引っかからないのだろうか…って。


それは。

自分に対しても、相手に対しても盛る、毒。
妬み嫉みからくる、黒いシミのように残る、取れにくい毒。

それは、ダサいという事に、やっと気づいた。
そういうことを…。

無意識なのか、憂さ晴らしか知らないけれども、オレの知っている限り、何人かいる。
だれとは言わないが、そいつのことはハッキリ言ってダサいと思っている。

 

同時に。

その時に、ハッキリと嫌だからやめてくれ…って言えなかったオレも。

正直、ダサかったなと今では思っている。

 

いまさら、遅いかも…だけど。

直接言えない小心者だから(苦笑)

ココで、書いておこう。オレ自身と、そいつのために。

 

お前、やっぱりダサいよ。

それ、カッコ悪いよ。

止めろよ、マジで。


まぁ、やってもいいんだよ。
ただ、「言う方」がウラでな。

「ゴメン、お前に対してこういうこと言っちゃうけど、コレって面白いし必ず盛り上がるし、代わりにフォローも他の所でシッカリするから、言わせて」

という、インフォームド・コンセント(確認と同意)がシッカリあれば、別な気もするんだよ。

ソコで初めて、圧倒的信頼感が生まれる気がするんだよ。


オレたちは、それ…やってこなかったんだよな。

そう言う「確認と同意」自体が、恥ずかしくて、逃げまわってきたよな。

自分は多分、逆の事をやってきた。
「わかっている体」で、それを黙認し、演じていた。
言いたいことを言えずに我慢していた。


でも、それを演じるのはいい加減に疲れたんだ。 
ハッキリ言わないのも、結局は傲慢・無責任なんだ…って気付いている。


言いっぱなし、やりっ放しは、結果として

「無責任という毒」

になる。

  

この、

「無責任という毒」

 

が人間本来の創造性とか、素晴らしさとか、童心とかを、壊している気がする。

「自由」「自分勝手」を履き違えさせ、混乱に陥れている…そんな気がするのね。

 

意見があれば、欲しいな。

 

Facebookにでも、ツイッターにでも。

同感でも、反論でも、全く構わない。

 

ただ、感じたことを語ろうじゃないか。

 

※1ペインボディ…私が敬愛して止まない、エックハルト・トールさんのオリジナル心理学用語から、引用させて頂きました。

 

人間には古い記憶を長々と引きずる傾向があるから、ほとんどの人はエネルギーの場に古い感情的な苦痛の集積を抱えている。私はこれを「ペインボディ」と呼んでいる。 

ネガティブな感情が湧いたときには、きちんと向きあってその正体を確認しておかないと、その感情が解消されず、あとに痛みが残る。

とくに子どもはネガティブな感情があまりに強いとどうすることもできなくて、それを感じないようにする傾向がある。敏感なおとながそばにいて理解し、ネガティブな感情とまっすぐ向きあうように愛情と共感をもって指導してやれればいいが、そうでない場合には、子どもにとっては感じないことが唯一の選択肢なのだ。

残念ながらこういう子どもの頃の防衛メカニズムは成人後も引きずっていることが多い。ネガティブな感情は認識されずに当人のなかに残り不安や怒り、発作的な暴力、むら気、さらには肉体的な病気などの間接的な形で現れる。(中略)

きちんと向き合い、受け入れ、そして手放すという作業がなされなかったネガティブな感情は痛みを残す。その痛みが積み重なり、身体の全細胞で活動するエネルギー場をつくりあげる。このエネルギー場を形成するのは子ども時代の痛みだけではない。青年期や成人後のつらい感情も付加されていく。 その大半はエゴの声が生み出したものだ。人生のベースに間違った自己認識があると、感情的な痛みという道連れは避けがたい。

ほとんどすべての人がもっている古くからの、しかし今も生き生きと息づいているこの感情のエネルギー場、それがペインボディである。


『ニュー・アース第5章から ペインボディ』p157 

 

ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる-

ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる-

 

 

 

先月からの出来事。その1

あけましておめでとうございます(かなり遅いわw)。

今年もよろしくお願い致します。

いやぁ、今年は色んな事がありまして。
先ずは仕事の話から。

今年から、転職しまして。

f:id:tomotruth:20160220220956j:image

1月31日付けで、この場所を離れました。

今思えば、3年前。
2013年の3月上旬。

息子が産まれて、同時期に整体師として独立しようとしたが意外と経営ノウハウも実践力も行動力もない事に気が付き、ダメダメだった自分を救ってくれた場所でした。

とりあえず家族にメシくわせなきゃ…と思い、色んな所を当たった結果、ココが見つかり、開業の勉強がてらオープニングスタッフとして関わることになったのです。

内装工事でホコリだらけの中、本当に、イチから準備から始まりました。

初日に初めて顔を合わせるスタッフ(誰だよこいつら…って思ってましたね…笑)とあいさつもそこそこに黙々と準備。

オープン前の5日間は、着替え用の箱や収納を組み上げ、ベッドを組み立て、掃除をし、洗濯機を設置して、タオルや着替えを畳み…そういう準備をしながらも施術の練習など、とにかくガムシャラだったのを、昨日の事のように思い出します。

息子という「ひとつの生命」を抱え…。
また「鶴見」という全く知らない新しい街で、また新しい施術を覚えて…全く新しいライフスタイルにワクワクして胸踊るどころか…。

本音を言うと…ただただ、不安でした。

鶴見…どこだよココ…って感じでした(苦笑)。

と同時に、どこかでホッともしていた自分もいました。

「なんとか、がんばれば…しばらくはメシ食えるかな」
「嫁さんをひとまず安心させられる」

って、ずっと思ってました。

f:id:tomotruth:20160220222827j:image
色んなことがありましたね。
オープン当初は当然ながらオープンしたことを知ってもらうために、ただひたすらチラシ付きポケットテイッシュを配りました。

スタッフのみんなは、そんな面倒くさいことしたくないって嫌がっていた中、独りでモヤモヤしてました。

「知ってもらわなきゃ意味ねーだろ!」って(笑)。

また、初期は店舗ルールが理解しきれず、曖昧でしたから順番で誤解・勘違いが生じて、スタッフ同士でトラブった事もたくさんあったし、なぜか比較的自分勝手な人が多くて(苦笑)一気にまとめて辞めちゃったり、私自身が悪い意味でいい加減でしたから、迷惑かけちゃった事も多々あって正直メチャクチャだったんですけど…。

今になってみれば、すべていい思い出であり同時に、大事な教訓にもなっています。

これ以上、妙なトラブルが起きないように…とルールを明確にしたり、分かりやすい人数早見表を作ったのも、いい思い出。そういう意味では、お店を創り上げ、維持し続ける大変さ、自分勝手な事はしちゃいけないな…という当たり前のことを改めて実感させられました。

f:id:tomotruth:20160220232348j:image
また、屋上でヒマさえあればキセルを燻らせてたものです(笑)。

仕事の日はこの風景を初めに来た日から毎日と言っていいほど、必ず見つめていました。

3階の美容師のお兄さんやお姉さんと喋ってたり、7階の個室ビデオ屋さんの店員さんと話したり、ビルオーナーさんと仲良くなったり…。

良い時も悪い時も一見、このなんて事のない風景に毎日、励まされていたような、そんな気がしていました。

お気に入りの、好きな場所でした。


f:id:tomotruth:20160220222906j:image
他にも色んな事がありましたね。

ココではかけない事、色々。
コレは…なにかお祓いした方がいいんじゃないかと真剣に考えました(笑)。

結局、運を良くするには掃除を徹底的にやった方がいいと閃き、昔の経験を最大限活かして独りで仕事中も仕事終わりも徹底的に掃除しました。

その結果、カラダの調子が良くなり、ステキな人材も入って来たという奇跡も経験させてもらいました。

掃除をすると、空間も人間も気分良いんだなぁ…っていうのが初めてわかりましたし、掃除・片付けをマメにしないといけないんだなぁ…って改めて自覚しました。

施術のレベルも、相当鍛えさせてもらいました。色んなお客様が居て、文字通り、本当にお客様から学ばせて頂きました。

この場所を辞めてから突き詰めて考えたんですが…今思えば…。

「ココで働いている人達はこの店舗で、どうしていきたいか?」
「どうしたら、一昨日より、昨日よりみんなでより良くなっていくか?」
「ウチはこういうスタンスで行きましょうよ」

…といういうような方向性と共通認識が明確じゃない状態で始めた結果、色んな事が起きてしまったのかなぁ…と。

定期的に自分たちの考えをシェアリングしたり、しっかりミーティング出来ればばもっと良い環境創りが出来たかも…と、反省しきりです。

まーぁ、当初はがんばって、来る客来る客、ほぐしまくってやるぞ、なんせ達人なんだから…なんて、ガキ染みた事を思いながら息巻いて一所懸命やってましたが…。

結局は地元をはじめとする、お客様に支えてもらっていた、メシ食わせてもらっていたんだなぁ…ってつくづく、思いました。

この場所には、感謝しています。
良い修行を積ませて頂きました。

本当に、本当に。
ありがとうございました。

ピェンロー鍋をつくってみた(後編)

ヤバい。

筋トレと有酸素運動にお熱になって汗ダクになってウットリしてたら、ピェンロー鍋の後編レポートを上げ忘れた。

前編の続きです。
よろしくお願いします(前編はこちらです)。

3.オタマ一杯分の黒胡麻油を入れる。


f:id:tomotruth:20151209230701j:image
家にあった黒胡麻油。

ヤバい。
全然、足りない。
嫁さんに、実家に行って黒胡麻油もらってきて…。と頼む。



f:id:tomotruth:20151209230646j:image
しかし。
実家の黒胡麻油も、

全っ然、足りない(泣)。

今回はとりあえずコレで。
スープの具合を見る。
f:id:tomotruth:20151216141905j:image
見た目は悪くない。
見た目は。

4.春雨入れて、さらに煮込んで完成。

f:id:tomotruth:20151216141834j:image
ドサっと、入れてみました。

5.塩と七味で味付けをして頂く。

f:id:tomotruth:20151216142122j:image
すったもんだの挙句、完成。

f:id:tomotruth:20151216142309j:image
七味がないので、一味で頂く。
f:id:tomotruth:20151216142324j:image

感想。


薄い(笑)。

やおら、薄い。
塩を入れて食す。

確かにゴマ油が効いている所は、美味い。
しかし、圧倒的に足らない(笑)。

なんていうか、水炊きみたいになっちゃった。

嫁さんの感想。

「コレはあらかじめ味付けしちゃいけないの?」

…厳しいご意見、ごもっとも。
人それぞれ、味好みというのがあるから塩加減は自分自身で調節する、ものなの…と説明したが、微妙な顔をされ、納得していないご様子。

ハイ、すみませんでした。
あ、でも味ポン入れたら美味しかったですよ。

ただ。
後半戦に差しかかり。

2歳の息子が、やおらスープを欲しがってガブガブ飲み干して美味い美味いポーズを決めてくれたのは、本当に救われた思いだった。

息子よ、感謝する。
ありがとう。

6.反省点・改善点

  • 圧倒的に準備不足。あるものだと思い込んでいた、黒胡麻油の少なさと七味唐辛子の在庫不足は致命的だった。材料のチェックとクオリティは上げたら相当、よくなるかもしれない。
  • 出汁は濃いめに設定にした方がいい。それでも、もし水分を入れるなら入れるなら慎重に。
そんな反省をしながら色々と調べていたら、こういうサイトが見つかった。厳しいご意見だったが、確かにそうだなぁと、大きく頷いた。



まぁ、でも面白かった。
出来の至らなさや、段取りとか、普段からやらないと身に付かんというのは、自覚させてもらった。
また、チャレンジしたい。

追記

寝る前に余った春雨と使っていないマロニーちゃんを入れた次の日。

卵入りの春雨スープに変身しておった。

f:id:tomotruth:20151216144758j:image

美味い。
コンソメ入れたら、もっと美味いかも。
次回の課題とする。

後編、おしまい。

墨にまみれ、遊ぶ。



昨日、整体マッサージブースでお世話になっている四谷アウトブレイクの生誕祭最終日を見に行ってきました。

最後は恒例の店長自ら墨をかぶっての人間魚拓。

スゴかったです。
booneさんの生き様、背中をたっぷり感じ、堪能させてもらいました。

「店長が墨汁をかぶって大きな布にダイブをする」

白状しますが、実は去年初めて生誕祭に参加させてもらった時、この目の前で繰り広げられる、余りにも自由すぎる発想と展開が…。

楽しむ以前にショックが大き過ぎてトラウマになるくらい落ち込みました(苦笑)。落ち込む余り風邪も、引きました。

話で聞いて分かっているつもりと、実際にリアルで体感するのとでは、全く違うものだということを、カラダ全身で痛感したのです。

同時に、落ち込んでいる自分をジッと見つめながら、こうも思ったものです。

「オレは…なんてアタマが固くて、弱い人間なのだ?」

「いつの間にオレは常識…というより思い込みでガチガチになって不自由に生きてきたのだ?今まで信じてきたものが揺らいでいるということは…もはやそれは真実ではない

と。


ならばもっと、自由でもエエじゃないか。


本当に、今年は精神面でボコボコになるくらい色々あった中で様々なコトを受け入れ、12月を迎え、去年のトラウマを思いだし、行こうかどうか少しグラついてもいたのですがコレは、

「アタマの固い自分」

と訣別・克服するチャンス!と捉え、心静かに腹を決め、仕事から一旦帰り、清掃用具(バケツ、文化ちりとり、床用スクイジー、タオル、スポンジ)と作業着、長靴を装備。

とてもライブハウスに行くような格好じゃない格好で覚悟!とばかりに夜の四ツ谷に向かいました。

墨をかぶった店長にハグされた時は変な話ですが、本当に嬉しかったです(笑)
f:id:tomotruth:20151214023353j:image
(撮影に協力して頂いた臥狂さん。いつもありがとうございます!)

最後は一所懸命、みなさんと一緒に一丸となって後片付け&掃除させてもらいました。
(実は私はコレが一番やりたかったのですw)

サッパリした後に超久しぶりに朝までオールして、ハシャギにはしゃいで、始発の京浜東北線で見事、爆睡。
(ちなみに作業着は上の写真の通りです。墨汁で真っ黒ですwフツーに見たら、完全におかしい人です)

大宮ー大船間を1往復半して、正午前に無事、家路に着きました。

最高でした。

カラダは真っ黒になりましたが、ココロは真っ白になりました。

本当に、行って良かったです。

booneさん、スタッフのみなさん、出演者の皆さん、観客のみなさん、ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いいたします。

ピェンロー鍋を作ってみた(前編)

f:id:tomotruth:20151208235459j:image

ある日、友人がピェンロー鍋」なるもののレシピをFacebookでシェアしていたので単純に美味そうだなぁ…と思い、作ってみる事にした。

ちなみにコレが、シェアされていたもの。


以下、サイトから引用します。
ピエンローを一言で説明すると白菜鍋です。 白菜が主役の、白菜を食べる鍋なのです。
舞台美術家の妹尾河童さんが著書「河童のスケッチブック」で紹介し、 一躍有名になった鍋です。
近頃色々な料理名でこのピェンローが各メディアに紹介されているのを見かけますが、 火付け役はやっぱり河童さんになります。
なるほどなるほど。
ひとまず、サイトのレシピ通りに作ってみるか、と。

蛇足。
「せのおかっぱ」サン、って読むのね。
オレ、ずっと

「いもおかっぱ」サン、

って呼んでた…無知過ぎw

カンタンにレシピをまとめてみましょう。
  1. 干し椎茸&昆布で一昼夜かけて出汁をとる。
  2. 白菜を切って中火にかけた鍋に入れる。
  3. 煮込んでいる間に鳥モモ肉、豚の細切れを仕込み、鍋に入れる。
  4. オタマ一杯分の黒胡麻油を入れる。
  5. 春雨入れて、さらに煮込んで完成。
  6. 塩と七味で味付けをして頂く。
お皿洗いとか、お湯沸かしてお茶入れるとかはフツーにやるのだが、久しぶりに台所で本格的な調理をする。段取りとか忘れちゃったなぁ。

1.出汁をとる。

f:id:tomotruth:20151208180656j:image

日曜日の昼下がりにお嫁さんにお願いして、近所のスーパーに買い物行くついでに干し椎茸を買ってきてもらいました。聞くと、干し椎茸って、生椎茸より値段が高いとの事。まぁそりゃそうか…手間かかっているものね。

※好奇心もあり、試しに干し椎茸をかじってみた…お、美味い。
椎茸の濃厚な味が、口が一気に拡が…


…ぐぉ。



恐ろしいほどの、脅威の吸水性を発揮。口内がパッサパサになる。

ココはアリゾナの大地か。
慌ててお水を飲む。


軽く水で戻して焼いたら、酒のつまみに合うかもしれないな。

深夜に適当に何個か入れて昆布も3枚入れて、一昼夜寝かせる事に。
筋トレして、汗だくになって風呂入って寝る。

2.白菜を切って中火にかけた鍋に入れる。

f:id:tomotruth:20151208181440j:image
時は過ぎ去り、12月7日月曜日の夕方です。

春雨を切らしていたので、ダッシュで近所の「まいばすけっと」へ買いに行く。

一昼夜かけて戻した状態。
おお、椎茸の濃厚な匂い。

f:id:tomotruth:20151208181500j:image
息子が食べやすいように、椎茸と昆布を刻みます。

ココで自分はミスを犯します。
水が少ないかなぁ…春雨が吸水して出汁がなくなっちゃったらイヤだなぁ…と不安になり、こともあろうかさらにお水を追加してしまいました。

白菜の分量とか、春雨の量とか計算してなかったのであとあと、量的にも味的にもエライことに。

f:id:tomotruth:20151208182039j:image
白菜も根元からザクザク。

f:id:tomotruth:20151208235659j:image
白菜の根元辺りバンバン入れているウチに灰汁が出てきたので少しづつすくう。

ちなみに今回の調理で白菜は全体の3分の2を使いました。

3.煮込んでいる間に鳥モモ肉、豚の細切れを仕込み、鍋に入れる。

f:id:tomotruth:20151209113630j:image
肉の匂いにつられて、我が家の名誉長男(クロウ♂っていいます、よろしく)がよってきた。

f:id:tomotruth:20151209113700j:image
鳥モモ肉、豚切り落とし。
おおよそ、300gづつ。

f:id:tomotruth:20151209114421j:image
鳥モモ肉は切り分けます。

f:id:tomotruth:20151209113717j:image
狙われてる…。本能ですか?

f:id:tomotruth:20151209113749j:image
バサっと一気に入れましょう。
お出汁の量が…やはりミスった(汗)。

f:id:tomotruth:20151209113803j:image
白菜の葉の部分をかぶせ(ドームになってる…収まるのか…汗)様子を見ながら灰汁を取り除いていきます。

製作過程は、後編へ続きます。


文章力リハビリ。

はてなブログさんからの今週のお題

「年内にやっておきたいこと」


昨日の晩ゴハンで作ったピェンロー鍋の記事を書いていたが、書いてるうちに色々と、モチベーションが尽きたので(苦笑)とりあえず、下書きに保存。リハビリの一環として、またブログ機能の練習、確認として優先順位でやっておきたい事を、書いていく。

  1. 粗大ゴミ廃棄。夏季にいらないものは相当捨てたが、モチベーションが尽き果て、少し残っている。大田区は資源化センターに予約をすれば、日曜日に持ち込みが可能。大田区資源化センター問い合わせ先⇒粗大ごみ持込制度のご案内
  2. 換気扇の掃除。実はフィルター以外、2年以上、手をつけてない。
  3. 窓ガラス清掃&ベランダ清掃。高圧洗浄機で、ザバッと洗いたい。
  4. 新しい就職先の確定。今、蒲田周辺で応募中。
  5. 確定申告の時に使う、電子リーダーの故障原因と修理。去年度は結局、プリントアウトして税務署に提出。息子を背負って自転車で行った。プリンターのインク切れで前日の深夜、蒲田のドンキホーテを3往復するやら、寝不足やら車検やら息子のクツをなくすやらで散々な目にあった。最後は、ボロボロになってて思わず泣いた。
  6. 自宅フローリングのワックスがけ。5年以上、かけてない。かけるとピカピカしてキレイになるんだよねぇ。
  7. 自転車のブレーキワイヤーの交換。前輪頼み。後輪のブレーキがあまり効かずにヤバいことになってる。


なんつーか。
師走ですなぁ(・д・)y―┛~~~

はじめまして。

ヤグチトモノリといいます。

日本国・東京都荒川区出身。

現在大田区在住。 

2015年12月8日(火)現在、38歳と6ヶ月。


家族構成。

妻あり(年齢非公開)

息子あり、2歳10ヶ月。

犬あり、もうすぐ9歳(人間的には40代後半)。

 

仕事は整体マッサージ師。

今は、業務委託で某フランチャイズ店のマッサージ屋さんで働いています。

 

嗜好品は、煙管。

 f:id:tomotruth:20151208034037j:image

 

お酒は、昔は相当呑りましたが、最近は少々。

 

趣味は、筋トレ。

結果として、実益に繋がりつつありますので、地味に続けています。

 

元々、文章を書くのが好きで、よそでブログを書いていましたが、ここ数年は、色々あり過ぎるぐらい色々あって更新が止まってしまい、かつてよそで書いていた文も、なんつーか、書いている言葉に対して責任を取れていない…そんな印象を受けましたので、そんな自分と訣別するために、全て消しました。

 

これからは、

 

「ただ、人生をリアルに生きる」

 

前提で、お勉強しながら実践したり経験したりしたことを、イチ人間のストーリーとして、書き連ねていこうと思います。

 

 

はてなブログは、色々と機能がありそうで。

また、知的な方々もいらっしゃりそうなので、お勉強させていただきます。

 

お世話になります。

よろしくお願いいたします。